七夕
こんにちは
リペア担当の植月です。
今日は7月7日七夕ですね!
昨日は当店のスタッフ岡田の2○歳の誕生日でしたw
七夕は織り姫と彦星が一年に一回だけ会える日ということで有名ですが、
なぜ一年に一回だけのなでしょうか?
皆さんはなぜか知っていますか?
理由はこういうことです。
天空でいちばんえらい神様「天帝(てんてい)」には、「織女(しょくじょ)」という娘がいました。
織女は神様たちの着物の布を織る仕事をしており、天の川のほとりで毎日熱心に機(はた)を織っていました。
遊びもせず、恋人もいない織女をかわいそうに思った天帝は、天の川の対岸で牛を飼っているまじめな青年「牽牛(けんぎゅう)」を織女に引き合わせ、やがて二人は結婚しました。
結婚してからというもの、二人は毎日遊んで暮らしていました。織女が機を織らなくなったので、
神様たちの着物はすりきれてぼろぼろになり、牽牛が牛の世話をしなくなったので、牛はやせ細り、病気になってしまいました。
これに怒った天帝は、二人を天の川の両岸に引き離してしまいました。
しかし、二人は悲しみのあまり毎日泣き暮らし、仕事になりません。かわいそうに思った天帝は、
二人が毎日まじめに働くなら、年に1度、7月7日の夜に会わせてやると約束しました。
というお話から一年に一回しか会えないということです。
やっぱりまじめに働かないといけないと言うことですね。
まじめに働くといいことがあるという事でもありますね。
まじめにがんばろう!w
ということで今日は、
楽器修理についてお話しします。
まじめに?
サックスのストラップリングについてですが、
みなさんどこか想像つきますでしょうか??
ここまでいくと、ちぎれてしまい、
楽器を落とす原因にもなります(>_<)
なので、ちぎれる前にひっくり返したりもします。
でも、今回はバリトンサックスで、お客様が不安と言うことですので、
パーツを交換することになりました。
今回は純正では無く、
YAMAHAのリングの部分が洋白製でできている物に交換しました。
なぜ、純正では無くYAMAHAの洋白製の物にしたかというと、
純正の物は真鍮製で、洋白より柔らかいので、
頑丈な物に変更いたしました。
元の物より頑丈になって、
安心して使っていただけれると思います。
今日はこんな感じでした。
次回は何にしましょう?